| |
ホーム >
ショップ >
ウォーハンマー エイジ・オヴ・シグマー > スターターセット/ルールブック >
ウォーハンマー:エイジ・オヴ・シグマー コアブック【日本語版】

 |
ポイント: 450
5倍 ポイント
|
『エイジ・オヴ・シグマー』は、神王シグマー・ヘルデンハンマーの天嵐が生んだストームキャスト・エターナルの稲妻のごとき到来とともに幕を開けた。彼らは死の間際に連れ去られた偉大なる英雄たちを、魔力によって〈再鍛〉した黄金の戦士たちであり、定命の諸領域を腐敗させ、堕落させ、あるいは崩壊させようとする者どもに立ち向かう。 シグマーと彼に与する秩序の万神殿がこの暗黒時代に繁栄をもたらそうとする一方、大死霊術師ナガッシュは死の軍勢を率い、あらゆる魂を残らず我が物としようとしていた。そんな中、クラグノスは破壊の軍勢を率いて文明世界を暴れまわり、渾沌の神々はこの争いと激動の世界の中でもまだ残る抵抗の拠点を征服せんと準備を進めていた。そう、新しい時代がやってきたのだ。力強きぶつかり合いと、終わりなきいくさの時代。〈シグマーの御代〉が! 『エイジ・オヴ・シグマー』は様々な軍勢、強大な英雄、そして巨大な怪物が存在する壮大な世界設定である。この設定は、秩序、渾沌、死、破壊の諸軍が繰り広げる領域規模の大会戦を再現する舞台となる。『ウォーハンマー:エイジ・オヴ・シグマー コアブック』では、この戦乱の時代の豊かな歴史を学ぶことができるとともに、盤面上で壮大な物語を再現するために必要なあらゆるルールが掲載されている。 本書の内容 この360ページからなるハードカバー書籍は、『ウォーハンマー:エイジ・オヴ・シグマー』の初心者からベテランに至るまで、あらゆるプレイヤーの必携書である。本書には定命の諸領域を舞台とするシタデルミニチュアを集め、塗り、ゲームをプレイするためのあらゆる情報が収められている。 戦乱の諸領域 コアブックの冒頭を飾るのはウォーハンマー・ホビーの概説となる『戦乱の諸領域』である。ミニチュアのコレクション、組み立て、ペイントに関する簡潔なガイドと、それらを使って『ウォーハンマー:エイジ・オヴ・シグマー』をプレイする様々な方法が掲載されている。 終わりなき戦い この本書の最初の設定セクションには、人類の神王の到来から、野蛮極まりない〈獣の時代〉に至るまでの歴史が、定命の諸領域の歴史が美しいイラストや詳細な物語によって語られている。本書の物語は、大まかに以下の三つの時代として語られる: - 神話の時代。宇宙をめぐるシグマーの旅路、大竜ドラコシオンとの出会い、そして定命の八大領域の探索。シグマーによって目覚めさせられた他の神々、文明の建設、そして儚き同盟の成立。 - 渾沌の時代。渾沌の神々の策謀と軍勢がこの時代をもたらし、渾沌の領域からあふれ出した悪魔の兵団により諸領域の平和は打ち砕かれた。 - シグマーの時代。ついに神王に仕える英雄たちが、ありとあらゆる敵に対して反攻の狼煙を上げる時がやってきた。ここでは秩序の要塞から渾沌の軍勢を撃退するための熾烈な境界門戦争に始まり、死者の神ナガッシュによってもたらされた破滅的な〈死の激震〉、そしていにしえの地震神が荒れ狂うグリーンスキンの大軍とともに文明の中心地へとなだれこむ〈獣の時代〉までの歴史が語られる。 アズィル、シャイシュ、アキュシー、シャモン、ガウル、グューラン、ハイシュ、ウルグからなる定命の八大領域のそれぞれについて、背景設定を深く掘り下げていく。それぞれの領域のつながりに始まり、その地で勃興し、滅んでいった文明の記述や、その地で起きた重要な出来事、特筆すべき地形特徴などが記されているのだ。それに加え、渾沌神と恐るべき地獄の兵団がねぐらとする悪夢の如き異次元である渾沌の領域についてもその詳細が語られる。 激突する諸帝国 定命の諸領域で戦う軍勢や同盟について学んでいこう。この章は大まかに四つの大同盟に分けられており、それぞれ美しくペイントされたシタデルミニチュアのショウケースが付属している。まずは秩序の大同盟から始まる。ここで君は八大領域において(ときには反目しあいながらも)文明の最後の砦となっている各陣営について学ぶこととなるだろう。次に君は仇敵である渾沌の諸軍を目にすることになる。一方で、ナガッシュ率いる死の大同盟は諸領域のあらゆる魂を我が物としようと企みを巡らせており、破壊の大同盟は新たに見いだされし神クラグノスとともに、原始の本能の赴くまま暴れまわっている。 ルール 本書の最初のルールセクションであるこの章では、初期配置、バトルラウンド、接近戦、魔法など、『エイジ・オヴ・シグマー』でバトルを始めるために必要な、中心となる考え方が説明されている。これらのルールは明確かつ簡潔な形式で記述されており、さらにルール・デザイナーからのコメントも記載されているため、ウォーハンマー史上最も読みやすいルールブックとなっている。 ルールの基本を理解したならば、三種類の基本的なゲームプレイ方法と、それぞれのプレイ方法で遊ぶことのできるバトルプランを見ていこう。 オープンプレイ オープンプレイでは、君の想像力を自由に羽ばたかせ、思いつく限りのあらゆる物語や戦術的な挑戦を制限なく再現することができる。 – オープンウォー・バトルプラン・ジェネレイターを使うことで、構築済みのマップや勝利条件、特殊状況、秘策を組み合わせてバトルを行うことができる 様々に異なるオプションを組み合わせることで、1200種類以上のオープンウォー用シナリオを楽しむことが可能だ マッチプレイ プレイヤー同士がなるべく対等となるよう設計されたマッチプレイでは、ポイントベースのアーミー編成ルールと、より競技的なバトルプランによって、プレイヤーに勝利のチャンスを平等に提供する。 – 『先制権奪取』を含む追加のスペシャルルールと、ターンごとおよびバトル終了時に加算される追加の目標ルール – 永久呪文、増強ユニット、不完全ユニットなどには他のゲームタイプよりもより広範かつ詳細な条件と制限が課せられている ナラティヴプレイ 『栄光への道』に君の軍勢を送り込み、彼らがナラティヴプレイ用ゲームルールとして新たに調整されたこのセクションのルールで成長していく様子を見守ろう、ゲームのプレイ方法、プレイ時間、プレイする場所を一切問わず、君は名声や新たなアビリティ、果てには領地までも獲得することができるぞ。 – 『栄光への道』キャンペーンを開始するための5つのステップ(陣営や領域の選択、開始規模と領地、戦闘序列、コア強化、クエストの選択)に関するルールとガイダンス – 対戦相手が『栄光への道』キャンペーンに参加している場合と参加していない場合の、それぞれのバトル方法を記した手引き 終わりなき覇業 本書の最後のセクションは、定命の諸領域の支配者たちが数限りない戦場で繰り広げる終わりなき戦いを再現するためのルールが収録されている。ここには君がその上で(その中で、あるいはその下でかもしれない)戦う舞台となる戦場のうち、より珍しいものを表すための特別なルールが含まれる。 このセクションでは以下の三種類のゲームタイプを楽しむことができる: - 攻城戦 – 定命の諸領域の各所では、戦将や征服者が自らの支配下に置こうとする都市や領地から住民を追い出すべく攻囲戦を日々繰り広げている。そしてあらゆる手段を尽くして行われる戦役は激しく、莫大な犠牲をも伴うものだ - 勝利と裏切り – ときに、君はあらゆる敵と同時に戦わねばならないときもある。そしてそのような場合、このルールを使用することで3個以上の陣営が同時に会する戦いを再現することができる。どの軍勢も敵対者をすべて下すため必死に戦っているが、果たして君はその頂点に立つことができるだろうか - トンネル戦 – 定命の諸領域では恐るべき閉鎖環境での戦いが日々繰り広げられている。軍勢は迷宮の如き洞窟網へと突き進み、邪悪なスケイヴンが都市の下水道を駆け回り、息詰まるようなトンネルは時に渾沌の予測不可能な領域へと通じているのだ コアブックにはさらに、便利な五十音順のルール索引と、コピー可能な『栄光への道』ロスター、そしてアーミーロスターが付属している。
この商品についてメールする >
間違いを報告する > (詳細・カテゴリーなどのミス)
A
|