大分県別府市のホビーショップ「リングテイルRINGTAIL」
 

 
 

ホーム 通信販売 イベント ブログ リンク お問合せ



リングテイル RINGTAIL:

営業時間

13:00~19:00
19:00以降予約制

連絡情報 TEL 0977-75-8488
FAX 0977-75-8488
定休日 火曜日
住所 大分県別府市上平田町8組
スパハイツ別府U




  • ウォーハンマークエスト「呪われし街」①
        2021/04/17 at 16:49PM
  • シルヴァネス①
        2019/11/10 at 18:42PM
  • 店舗移転しました!!
        2018/07/08 at 14:24PM
  • クリス・ククシ
        2017/11/25 at 21:18PM
  • ハンマーハルを覆う影
        2017/02/25 at 13:05PM
  • ケイオス・ドレッドホールド
        2015/10/15 at 13:13PM
  • フロストグレイブ
        2015/09/26 at 18:35PM
  • 5月の事
        2015/05/31 at 14:47PM
  • ウォーマシン3
        2015/04/06 at 00:05AM
  • ウォーマシン2
        2015/03/19 at 22:03PM
  • ウォーマシン
        2015/03/01 at 14:07PM
  • 初めての***
        2014/12/01 at 15:40PM
  • ゴールゴン
        2014/09/02 at 17:44PM
  • カネチャンさんとかくれんぼ
        2014/08/07 at 13:10PM
  • グレィドガード
        2014/07/25 at 14:26PM
  • SISTERS OF THE THORN
        2014/06/28 at 18:18PM
  • ワイルドウッド・レンジャー
        2014/06/05 at 16:02PM
  • 1/144 ツリーマン
        2014/05/04 at 13:53PM
  • 北Q大会2014
        2014/05/03 at 16:54PM
  • ワイルドライダー
        2014/04/24 at 14:03PM
  • ミュータリス・ヴォーテックスビースト
        2014/03/18 at 20:50PM
  • ホビット
        2014/03/03 at 00:44AM
  • レジメント・オヴ・レナウン
        2013/07/18 at 20:05PM
  • 沖縄ハンマーのカネチャンさんが来たよ!
        2013/05/27 at 19:27PM
  • 北Q大会2013
        2013/04/30 at 22:12PM
  • 九州ミニチュアゲーム交流会
        2013/03/22 at 00:17AM
  • さがりの会へ
        2013/02/18 at 22:54PM
  • 九州ミニチュアゲーム交流会開催!!
        2013/01/18 at 16:55PM
  • ウォーハンマー始め
        2013/01/15 at 21:46PM
  • 明けましておめでとうございます!
        2013/01/04 at 01:09AM
  • サンデーサガリ
        2012/11/15 at 17:33PM
  • ウォーハンマーワールドに行ったとさ。
        2012/09/14 at 22:59PM
  • さがりの会に行こう!行こうぜ!みんな!
        2012/08/27 at 15:37PM
  • ダークエルダー中
        2012/07/28 at 00:47AM
  • さがりの会に行こう!
        2012/07/26 at 21:30PM
  • 遅ればせながら!
        2012/07/04 at 21:20PM
  • SPELLCROWで。。
        2012/06/22 at 13:04PM
  • ギャラリー完成!
        2012/06/16 at 00:59AM
  • セラマイトホワイトは骨の味方!
        2012/06/12 at 13:19PM
  • 今週も!
        2012/05/16 at 12:41PM
  • ウォーハンマーやらネクロニカやら三国殺やら。。
        2012/05/10 at 22:28PM
  • 北Qウォーハンマー大会に参加しました!
        2012/04/30 at 20:02PM
  • ジューキ親子
        2012/04/14 at 02:14AM
  • さよなら~
        2012/04/13 at 00:08AM
  • こんな日もあるもん!
        2012/04/03 at 23:57PM
  • ファンタジーバトルとモードハイム
        2012/04/02 at 15:21PM
  • モードハイムがはじまるよ!
        2012/03/19 at 18:31PM
  • バトルブレイクの大会は続いています。えっと。。2
        2012/03/18 at 00:02AM
  • バトルブレイクの大会は続いています。えっと。。1
        2012/02/28 at 22:43PM
  • グランドペイントコンテスト
        2012/01/23 at 18:56PM

  • RINGTAIL ニュースレター:

    Eメールニュースレターの配信




     

    RING TAILのブログ

    夜の主人の力
    2010/02/22 at 20:33PM

    日曜に恒例のkitaQgamersのクラブイベントに参加してきました。

    今回は1000ptで2回対戦。

    やはりヴァンパイアの良さは0からアーミーを増やせるところかな?と思い、今回は夜の主人の力の内、来れ屍肉喰らいをひたすら使ってみよう、という作戦です。

    では一戦目、お相手はデイビッドさんのゴブリン&オークです。

    前回とは編成が変わり接近戦タイプで固められておりました。私が苦手なストーンスロアー、ゴブリンスパイダーがいないのは助かりました。

    私はある方のブログを参考にグレイブガード、グールユニット×2をメインにコープスカート、レイスとバンシーを加えた編成にしてみました。

    初ターンから時間かせぎに幽体を持つレイスたちを盾に、ひたすら来れ屍肉喰らいを使いつつ待機。の作戦?

    途中、前回こちらも苦しめられた、ゴブリンの踏みつけられるようなマジック、が暴走して使用不能に。ここで随分楽になりました。

    フレンドリープレイのデイビッドさん、マジックウェポンを使ってなかったのでレイスがかなり刺さる結果に。

    そして、トロールにジェネラルを加えたユニットに大量グールが接近戦に突入。

    倒されても倒されても増え続けるグール。コープスカートの負の章気で先制攻撃を得た、グールの11回攻撃はやってて気持よかったです。

    そんな中、レイスがサイドからジェネラルに突撃!レイスのグレイトウェポンによる3回攻撃は強烈で、ついにウォーハンマー人生で初めてジェネラルを倒すことができました!

    そしてゲーム終了、おまかせポイント計算の結果、初勝利となりました!

    でも、フレンドープレイのデイビッドさんだから、勝てたのであって、今回は勝たせてもらった~に近い感じです。でもうれしい。

    初めて倒したジェネラルの図。

    トロール逃走中の図。

    ダークエルフがレイス、手前のゾンビユニットがグレイヴガード!、その横のベースだけのものはコープスカートという、お恥ずかしいかぎりの図。

    で、二戦目。お相手はハイエルフ率いるヴラドさんです。

    先日ご来店頂いたときと同様、接近戦タイプのハイエルフ編成。そしてアドバイザーにさがりの会のエマノンさん。

    私は先程のメインとレイスに代わりフェルバット4体とネクロマンサーを加え挑みました。

    作戦?は変わらずひたすらグールを量産。ハイエルフだけあってディスペルダイスがたくさんありましたが、ダイス1個のネヘクの祈祷に使うタイミングを躊躇されている様子。

    しかしながら、先制攻撃を持つハイエルフの前に負の章気も無力で、増えても増えてもたおされるグール。時間稼ぎにはなりそうですが、、、

    その頃、主力のグレイヴガードはまわりを障害物、グールに囲まれ身動きできず。

    フェルバットは大外から活躍のチャンスを伺う最中、グールと接近戦中のハイエルフスピアーマンの背後から突撃するも、8回攻撃中2回しかあたらず、当たった攻撃もあっけなくセーヴィング。

    ネクロマンサーも解呪の巻物要因だったため地味な活躍となりました。

    そんな感じでゲーム終了、私はただただグールを増やすだけのつまらない結果に。

    一方的にやられてる感じがしましたが、以外にもポイントは微妙で少しの差で負けておりました。

    盤面を占領?していてもポイントが入ることを初めて知り、そういうユニットの使い方もあるんだな~と勉強になりました。

    今回の結果では夜の主人の力は使える、という結論になりまして。

    相手によって使い方を変えなければなりませんが、逆に変えることができる汎用性のある効果と思いました。

    あと、魔法の駆け引きもすごく楽しかったですね~。ヴラドさん、エマノンさんとお話していると私の知らない未知の領域があるようで、魔法は実に奥が深いな~と思いました。解呪の巻物も役に立たない時があるらしいですし。

    まあ、これから経験していく事になるでしょうからそのあたり非常に楽しみです。

     

  • 記事URL




    ゾンビ
    2010/02/19 at 22:24PM

    一ヶ月ほどペイントできなかったのですが、ようやく完成となりました。

    全体をセピア色で統一、落ち着いた感じになって結構気に入っております。(逆に目立たないので相手へのプレッシャー0ですけど。)

    ペイントは黒アンダー後、肌はファンデーションのCalthan Brownでべた塗り(顔などボコボコしている部分は程よくドライブラシ)した後、Devlan Mudでウォッシュ→Dheneb Stoneで仕上げのドライブラシをしました。Gretchin Greenでこそっとドライブラシもしています。

    服はScorched Brown、Vermin Brown、Macharius Solar Orange、Charadon Graniteなどでベタ塗り、Devlan MudかBadab Blackでウォッシュ、Tausept Ochreでドライブラシしております。

    ゾンビを塗るのは結構楽しく、あまり気を使わなくてすむのが良いところ。

    今後いろんなゾンビを作りたいので、恐らくそれ目的でブレトニアかエンパイアのアーミーボックスを買う事になりそうです。

    しかしながらなぜだかまたもや1体紛失。

    ゲームでうまく使えるようになるといいですが、練習練習ですね。

    次はグレイヴガードを作りますぞよ~

     

    2月21日は臨時休業いたします。

    kitaQgamersのクラブイベントに参加するためです。

    ご迷惑おかけします。

  • 記事URL




    こちらがREDさんです。
    2010/02/17 at 20:41PM

    お話の途中、ペイントされたミニチュアをお持ち(しかもペイント歴8年!)ということで、

    「是非、お店で飾らせて下さいっ」とお願いしたところ、快く承知してくださいました。

    そんな訳で、今回はお客様REDさんの作品をどうぞご覧下さいませ。

    左から旧モードヘイムのウォーロック。いいもの背負ってます。

    真ん中の方は現行モードヘイムのウィッチハンターさんですね。

    右の方?リーパーのミニチュアとお聞きしましたが、記憶に無く、あとで調べたところ、ちゃんといましたWarlordシリーズのMalek, Necropolis Mageという方でした。

    ペイントしてるのとしてないとでは全くイメージが変わるので、そこもペイントの面白さの一つだなあと。

    つづきまして

    ブラッドボールのナーグル。

    ナーグルのチャンピオンをコンバージョン、顔はパテでフルスクラッチされたそうです。流石です。

    にしても、やはりナーグルはかっこいいですね~(きっとどれかはナーグルアーミーつくるでしょう)

    ドワーフスレイヤーとリヴァートロール。

    トロールは発色良く、グラデもきっちり施されております。

     

    そして、最後を飾るのはクリムゾン・フィストのペドロ・カントール!

    超かっちょいいです!ペドロ!言う事無しです。

    一週間程前ご購入頂いたのですが、こんなにも早くペイントされた実物を観れるなんて大感激です。REDさんありがとうございます~

    40k用のテレインがほしい~

    40kするなら、スペースウルフにしようかなって思ってたんですが、これを観ちゃったらクリムゾン・フィストもいいな~と。(しかも昔からクリムゾンとかラヴァとかの言葉に弱いのでした。)

    REDさんの作品にはウォッシュやドライブラシをした形跡が無く、全てグラデーションで丁寧に表現されていて、金属部分はノンメタル技法、宝石塗りなどすばらしいペイントです!

    いやはや、それに致しましてもミニチュアのペイントをされてる方がこんなにも身近にいるなんて最高です!いゃっほい!

    しかも、REDさんは40k(オルク)をはじめてくれるそうで、こちらもいゃっほい!(ようやっと相手をして頂ける方が、、、涙)

    開店から半年ほど経ちましたが、ついに大分で私以外のプレイヤーが誕生いたしました!(既にいらっしゃったら申し訳ございません)

    REDさんは既に40kのルールをご存知だそうで、ペイントの技術はもちろん、多々勉強させていただく事になりそうです。

    今後ともよろしくお願い致します。REDさん。

    私の方はといいますとゾンビのペイントが完成、これでアーミーボックスは全て塗り終えました。こちらは後日ご紹介させていただきます。

    REDさんの作品がご覧になりたい方は是非お店の方に足をお運び下さいませませ~

     

  • 記事URL




    ウォーハンマーファンタジーバトル別府大会2010『戦国天下』開催いたします。
    2010/02/05 at 21:44PM

    戦いの時代において、

    人を支配するもの、それは人ではない、

    戦争そのものが人を支配しているのだ。

    というわけでど素人の店主が北Qゲーマーズのデイビッドさん、ヴラドさんのお力を多大にお借りし、泉都別府でファンタジーバトルの大会を開く事となりました。

    現在、当店ホームページのイベントメニュー内にて、詳細説明、参加者募集しておりますのでご覧下さいませ。

    定員ありの早い者勝ちですので、ご登録はお早めに。

    ご参加いただいた皆様が楽しんで、そして親睦を深めて頂けたら何よりと思います。


  • 記事URL




    北よりの援軍
    2010/02/01 at 20:38PM

    先日、福岡から北qゲーマーズのヴラドさんと、さがりの会のエマノンさんがご来店くださいました。

    遠くから本当にありがとうございます。

    そして店二階のゲームルームで遊んでいただきました。(ようやっと自作のテーブルの出番が)

    まずは私はお二人の戦いを観戦です。

    ヴラドさんは肉弾戦ハイエルフ、エマノンさんはブラックナイトメインのヴァンパイアカウントです。

    さすがにスムーズなゲーム展開で、私もこんな風にゲームができる日が来るんかな?とちょっと心配しつつ、

    エマノンさんにコア枠の編成、使い方を勉強させていただきました。

    ヴラダさんのハイエルフ。

    ゲーム後の談話。話の内容は半分くらいは理解できました...

    片付け。

    といいますか、何をどこでどう写真を撮っていいのか分からず...

    その後、いよいよ私(ヴァンパイアカウント)がヴラダさん(ドッグスオヴウォー)と対戦です。

    分け合って2250ptのリストを作っていましたので、アーミーの大半をエマノンさんにお借りしつつ、経験不足ですが無理を承知でのぞませていただきました。

    とにかくブラッドナイトが使いたくて、いろいろと考えて鮮血砦の軍旗にドラッケンホフまで加えて、さらに若きマンフレッドを合流させました。合計で900pt近く消費。

    マンフレッドにはアーカンの書を持たせ、死舞踏と合わせ一気に突撃とか企みましたが、ディスペルされるのが怖くて実践できず、実際、ブラッドナイトは射撃には強かったですが、ヴラドさんの巧みな戦術に気がつけば明後日の方向を向いておりました。

    ゾンビなどコア枠の運用がまだまだ下手で、最後はオウガの猛進からジェネラルがまさかの接近戦に突入し、負けてしまいました。

    ヴラドさん、エマノンさんにいろいろとアドバイスを頂きながら(ダメージ計算含め)の対戦でしたが、まだまだルールを理解できていないと痛感いたしました。

    きっと、細かい部分が理解できると弱いユニットでもうまく使えるようになるんでしょうね。

    移動後の方向や突撃する方向など角度が大事だと分かったのは収穫です。

    最後になりますが、何にも代え難いとても充実した時間を過ごさせてくれた紳士的なお二方に感謝。

    対戦中の写真を撮り忘れ、ダイス、メジャーも忘れと相変わらず進歩のない店主でした。

     

  • 記事URL




    MORE >>

  •      ホーム     |     イベント     |     ブログ     |     通信販売     |     お問い合わせ     |     リンク

         送料  |  お支払い  |  ご配送  |  返品  |  ENGLISH  |  古物営業法の規定に基づく表示
    Copyright © 2009-2012 RING TAIL
    Design by A Touch of Tensai