RING TAILのブログ
クリス・ククシ 2017/11/25 at 21:18PMいつの間にかクリス・ククシさんの作品集が日本語版で出てました!1冊目(英版)はすでにプレネで諦めてたので嬉しい〜
記事URL
ハンマーハルを覆う影 2017/02/25 at 13:05PM
素晴らし〜久しぶりの完全日本語版と大喜びしておりましたら、ルールブックを見て更に大喜び!
そこにはエンパイアさながらの街並みと怪しげな人々のイラストの数々が(ブランシェさん?)!言葉の描写もオールドワールドのそれそのままです。ストームキャストが出てなかったら、オールドワールドのどこかと言われても違和感ないくらい。
ハンマーハルは巨大都市で、その中のシンダーフォール地区(の地下)がゲームの舞台です。





(ハンマーハルの商品パッケージには比較的最近のミニチュアが描かれているので、そういった気配を感じさせないのがちょっと勿体ないとも。。)
一先ずはエイジ・オヴ・シグマーの世界にもこういった風情があると知り一安心、これでエンパイアのミニチュアや情景モデルを違和感なく再販できそうですし、今更知ったのですが、エイジ・オヴ・シグマーはオールドワールド崩壊後の世界と思っていたのですが、どうも全く別物の物語のようでして、でもこれはこれで、オールドワールドの時のスペキャラもひょこっと登場&再販ということも、はたまたアーミー名は変更されても、ブレトニアやトゥームキングの復活もあり得るかも、と妄想させられてしまいます〜
頭の中でエイジ・オヴ・シグマーは、オールドワールド+新しいファンタジー要素+スペースマリーンとなり、あっさり夢中になったそうな。。
これからの展開がすごく楽しみです!
記事URL
ケイオス・ドレッドホールド 2015/10/15 at 13:13PM
ここ一ヶ月間。。今迄にないくらいの量、金属色を塗り、骸骨を塗って、ブラッドをフォ〜ザゴッドしました! ひと気はございません〜
記事URL
フロストグレイブ 2015/09/26 at 18:35PM
このシルバーウィーク中に、ヤマナカさんをはじめ県外から皆さんお集りくださいました〜
それでまずはと、今、気になっていたフロストグレイブとSAGAを遊ばせて頂きました!
フロストグレイブは日本語版がございますので、自力でスタンバイできまして、ここ数日はウォーバンドリスト作りに勤しんでおりました。まま、概ねどの魔法にしようかしら?ですが。。ちょっと純製のミニチュアが間に合わなかったので、ウォーハンマー(ヴァンパイア)のそれっぽい装備のミニチュアで代用しつつ、キャンペーン形式で2戦行いました。選んだ魔法は、財宝の回収は考えず、戦意丸出しでございます〜
実際にプレイするのはこの日が初めてで、やはり、なかなか魔法が成功しない点と、もっと財宝回収サポート形の魔法を加えた方がよかったと思いました。でもとにかく、マインドコントロールは最高でした!ただ、財宝は盤外まで運んで回収しないと経験点が得られない(というルールを選びました。)ので、バトル後の術者のレベルアップはなく、お金とマジックアイテムを手に入れるだけとなりました。
次回は純製ミニチュアを準備して楽しみたいと思います!最初はリーパーなど他メーカーでウォーバンドを作ろうと思いましたが、純製の寒冷地用のモコモコ感に、見ているうちに愛着が〜(今度発売されるカルティストのプラキットも割とツボでございまして。。)
続いてはSAGAです!
こちらも初プレイ。お恥ずかしながら何の準備もできておらず、ヤマナカさんのバイキングをお借りして遊ばせて頂きました!実のところ、大まかなゲーム内容を聞いただけで面白そう〜と思って、お取り扱いを始めた次第でございますが、実際にプレイしてみてやっぱり面白かったです!
アーミーに迎えるユニットの能力は、他のアーミーとほぼ横並びで判り易く(ヒーローには特別なルールがございます。)、アーミーの戦術的な色はバトルボードに纏められておりまして、3種の絵柄が入ったダイス(SAGAダイス)を振り、出た絵柄を、バトルボードに表記されている自分が行いたい行動(1つのユニットを進軍させたり、なにやら計略を行ったり)に必要な絵柄を振り分けることで、その行動を行うことができます。この絵柄を割り振る部分がSAGAならでは、ではないかと心ときめいています!
ゲーム未経験だったのにも関わらず。。ミニチュアの見た目の好みで、ムタタウィア、ムーア、ペイガンラス、ビザンティン、レヴナントいろいろと集めてしまいました。。折角なのでどれか完成させて、またゲームしたいものです〜
で。。写真はこれぽっち!

記事URL
5月の事 2015/05/31 at 14:47PM
今月はいろいろとゲームができました!
まずは毎年恒例の北QさんでのFB大会(詳しくhttp://www.kitaqgamers.com/page.php?ID=162&La=J )〜
大会前日にヴラダさんのハイエルフとやってみて、こてんぱんになりましたので、ちょっとアーミーリストを調整してのウッドエルフとなりました。(ウォーマシンも少し教えて頂きました!)
今回はウォリアーオヴケイオスはいないかなと思って、アーマー対策をしていなかったのですが、初戦でスティーブさんのケイオスウォリアーと当たってガックリ。。しかしながら、グングン来るケイオスナイト10騎を、まぐれの「ワイルドライダー5騎+突撃+オッカム」で撃退!それで後が楽になってポイント差で勝利〜
2戦目はなぜか大会で毎年あたってしまう馬場さんです。しかも、苦手な塔を奪い合うシナリオで、一応は、「Trueflight Arrows+炎の軍旗」で塔にいるユニットを追い払える様にしておいたのですが、そうされると判っていて塔に入る人はおりませんで、ダイスロールによってゲームエンド(だれも塔に入っていない場合は、塔に一番近いユニットのコントローラーが勝者となります)が始まる4ターン目になってから、塔に入られると。。ということにその時気付いたのでした!でんも、最後6ターン目、塔に近づこうとする相手ユニットの突撃をグレイトイーグルが耐え(奇跡的に。。)、勝利となりました! 
そして、最後3戦目は。。マイクさんのドワーフです!いつも別府でマイクさんとはゲームをしていて、敏の遅さを影の魔法でチクチクやっておりましたが、罰が当たってか?肝心な大会で負けてしまいました〜まま、いつもは辛うじて先に「ジャイロコプター」を倒せて有利になっていたのですが、今回はちょっと撃ち落とすことができず、あとは好きなようにされました〜 
ですがマイクさんが見事優勝!されましたので、よかったよかった〜
デイビッドさん、今年もお世話になりました!
数日後。。あるお客様からウォーマシンを教えて頂く機会がございまして、ウォーマシンは2回目でしたが、段階を追ってのミニゲームで判り易く、この日だけで大分ゲームの流れを理解できました!あと肝心なのはもちろんのユニット個々の能力ですので、これからまた夏に向けて勉強してまいりたいと思います。あるお客様ありがとうございました!
そして下旬にはカネチャンさんがご来店くださいまして、折角ですので、北Q優勝者のマイクさんと3000ptsで遊んで頂くとなりました! 
カネチャンさんのリザードマンと。。 
マイクさんのドワーフ(しかも全員憎悪持ちになってました。こわい!)
3000ptsとなると接近戦の応酬になるかと思われましたが、憎悪を持たれるとちょっと接近戦は避けたくなりますので、接近戦の強いリザードマンもさすがに、後退しながら魔法&射撃に切り替えられた模様。しかしながら、ドワーフのハンマラーがカサンドラを耐え抜いて何とか最後のターン追いつき、スラン合流のテンプルガード(ジャイロコプターが後ろに回り込み後退できい状態に)と接近戦に!ハンマラーの破壊力の前に、テンプルは全滅。。スランさんだけ生き残った状態でしたが、戦闘結果で敗者→逃走となり、アーミースタンダードベアラーでもあるスランは自動的戦死を遂げられたのでした。。
やはり、3000ptsともなりますれば大迫力で、盤面がユニットで埋まる爽快さにFBの魅力を再確認させて頂いたのでありました。
カネチャンさん今年も遠くからありがとうございました!来年もお待ちしております〜

そんな中、40k用の情景ボードも完成しました!40kあまりしないのに。。次はホビットをペイントする予定です。(いや!アデプトゥス・メカニクスかも。)
記事URL
MORE >>
|
0 Comments : コメント
Write a comment : コメントを書く